![]() |
| 林道の紅葉 |
![]() |
| 林道の紅葉 |
簡易トイレは鍵が掛かっていて使用出来ませんでした。
ここで早い昼食にします。
車でここまで入って来れます。
| 見返り縁台と梅林 |
| 梅林上部 |
![]() |
| 林道の紅葉 |
![]() |
| 林道の紅葉 |
| 見返り縁台と梅林 |
| 梅林上部 |
2024年11月29日(金)
天気:晴れ 気温:8℃(8:34 雪入ふれあいの里公園駐車場にて)/16℃(14:35 同左)
所要時間:5時間(昼食、休憩、撮影時間を含むゆっくりペースで帰りは車道を歩く)
総歩行距離:7.7km
あちこちから紅葉の話題が聞かれるようになったので、三ツ石森林公園のもみじ谷の紅葉を見に行ってみる事にしました。
雪入ふれあいの里公園に車を停めて採石場跡地を通り、翁桜コースから剣ヶ峰に登り、尾根を歩いて三ツ石森林公園へ向かうコースです。翁桜コースは急坂が続きますがロープが有るので安心です。
<工事のお知らせ>三ツ石森林公園もりの小屋
<本日の行程>
雪入ふれあいの里公園
初日の出を見る良い場所とのことです。
| 風の池の野鳥たち |
カワセミも居るようですが、見つかりませんでした。
↓翁桜コース
| 案内板 |
| ロープで急坂を登る |
剣ヶ峰 標高360m
| 剣ヶ峰広場 |
| 剣ヶ峰から霞ヶ浦方面の眺め |
| 雪入山 345m |
↓
あきば峠
| あきば峠 |
ここから車道を下ると早く雪入ふれあいの里公園へ戻る事が出来ます。
車道の途中には銀命水、金命水と2ヵ所の湧水が有ります。
今回は尾根を黒文字平に向かって行きます。
↓
黒文字平・・・昼食・休憩
| 黒文字平から筑波山を臨む |
筑波山を臨みながら昼食を食べました。2ヶ所テーブル付きの椅子が有ります。
| もみじの紅葉 |
先に進むと標高300m辺りではモミジが紅葉していました。
| もみじの紅葉 |
↓
三ツ石森林公園へ下る
| もみじ谷 |
まだもみじの紅葉は始まっていませんでした。
茶色くなって散っている木も有りました。
三ツ石森林公園 もりの小屋
三ツ石森林公園 もりの小屋
工事中でもりの小屋は入れませんが、トイレのみ利用できました。
| 牛久大仏(拡大) |
| 牛久大仏 |
景色が良くて遠くに牛久大仏が見えました。
↓車道を案内標識に従い戻る
雪入ふれあいの里公園 ネイチャーセンターでコーヒータイム、詰め放題¥500の柿を購入し帰宅。
<出会えた花>
| アケビ(実) |
| タチツボスミレ |
| タツナミソウ(狂い咲き) |
| トネアザミ |
| ビワ |
| フユイチゴ(実) |
| フユノハナワラビ |
| ベニバナボロギク |
| マユミ(実) |
| マンリョウ(実) |
| ムラサキシキブ(実) |
| ヤクシソウ |
| ヤブタバコ |