ページ

2024年11月8日金曜日

茨城県桜川市雨引観音から雨引山・御嶽山(途中まで):センブリ、リンドウ他

 2024年11月8日(金)

天気:快晴 気温:8℃(8:44 雨引観音駐車場にて)/16℃(12:40 同左)

所要時間:3時間21分

総歩行距離:5.4km

 今日は早く帰らなければならないので、久しぶりに手軽に登れる雨引山に行ってみる事にします。その先、御嶽山まで行ける所まで行ってみます。


<本日の行程>

雨引観音(雨引山楽法寺)

 雨引観音(雨引山楽法寺)の駐車場に車を停めて出発です。駐車場は一番乗りでした。


 紅葉はまだ一部紅葉しかかっている木が有る程度です。










雨引山 山頂手前は階段登り










雨引山 山頂からの筑波山の眺め










コース案内の看板














雨引山から先は階段下りの連続















 今日は用事が有るので、時間切れで御嶽山迄行けずに途中で引き返します。


帰りは階段登りの連続



 帰りは下った分の階段登りですが、余り長く感じなかった。












ニホンアマガエル


 余り見掛けないアマガエルが出てきました。








今日は大安吉日で七五三で大賑わい


 駐車場に戻ると、車が沢山停まっていて、着飾った人たちが次々と戻ってきます。

 今日は平日ですが、大安吉日で七五三で大賑わいでした。


 帰り支度をしている間も次々と近くを人が通ると柔軟剤のきつい臭いがしました。


 人が多いと柔軟剤や洗剤の臭いで気分が悪くなるので、お寺のお参りはしないで、三笠の中華まんをおやつに食べて帰りました。

 それでも、車の運転中に気分が悪くなり、危険なので途中コンビニで休憩して無事帰りました。


<出会えた花>

シロヨメナ
















センブリ
センブリ










 今年はここのセンブリは数が少なく、良く見ていないと通り過ぎてしまいます。






ツルリンドウ(葉)















ツワブキ















フユザクラ











ホコリタケ(キノコ)












マユミ(実)











ヤクシソウ















リンドウ


 やっと一輪だけ見つかったリンドウです。

 以前は何株も見られたのに周りの茂みにやられてしまったか?