2022年4月28日(木)
天気:曇り後晴れ 気温:12℃(8:35 駐車場所にて)/19℃(14:03 同左)
所要時間:5時間2分(昼食、休憩、花探索・撮影時間を含む。最初の行程のみ)
総歩行距離:7.3km(同上)
そろそろ筑波山のヤマツツジが見頃でタンザワウマノスズクサも咲いたのではと連休を避けて見に行くことにしました。
垂直に深く明らかに人が掘った盗掘跡が多数見られたので残念ですがコースは公開出来ません。
<ヤマツツジ>
 |
ヤマツツジのトンネル |
 |
満開のヤマツツジ |
 |
まだ蕾のヤマツツジ |
もう散り始めている所も有りますが、場所によってはまだこの様に蕾も有ります。
<コケリンドウ>
 |
コケリンドウ |
草刈りでやられたかと思いましたが、暫くぶりに行ってみると元気でした。
小さな花で気を付けないと踏んでしまいそうなので注意して撮影しました。
 |
コケリンドウ(拡大) |
<ジエビネ>
 |
ジエビネ |
 |
ジエビネ(拡大) |
ここの花は真っ白です。
<タンザワウマノスズクサ>
 |
タンザワウマノスズクサ(蕾) |
ここはまだツルが余り伸びておらず探し回ってやっと蕾が見つかった。去年より開花が遅れています。
 |
タンザワウマノスズクサ |
4ヶ所探し回ってやっと一輪だけ咲いているのを見つけました。
<その他出会えた花>
 |
アオダモ |
 |
アマドコロ |
 |
ウマノアシガタ |
 |
ウワバミソウ(蕾) |
 |
ウワミズザクラ |
 |
オオジシバリ |
 |
オドリコソウ |
 |
オトコヨウゾメ |
 |
カタバミ |
 |
カラスノエンドウ |
 |
キュウリグサ |
 |
コバノガマズミ |
 |
サワハコベ |
 |
タチツボスミレ
|
 |
チゴユリ |
 |
ツクバキンモンソウ |
 |
ツクバネウツギ |
 |
ツクバネソウ |
 |
トウゴクサバノオ |
 |
ニョイスミレ |
 |
ニガイチゴ |
 |
ニリンソウ |
 |
フモトスミレ |
 |
ヘビイチゴ |
 |
ホウチャクソウ |
 |
マムシグサ |
 |
ミツバアケビ |
 |
ミツバウツギ |
 |
ムラサキケマン |
 |
ムラサキコマノツメ |
 |
ヤマゼリ |
 |
ヤマブキ |
 |
ユキザサ |
ユキザサはやっと咲き始めた様です。