天気:晴れ 気温:0℃(9:11 筑波実験植物園)/9℃(13:20 フラワーパーク)
今朝起きてウォーキングに出かける時温度計は-4℃で、今ならシモバシラが溶けずに見られるのではと、筑波実験植物園に出かけることにしました。娘から貰ったフラワーパークの招待券も有るので、その後茨城県フラワーパークにも行ってみることにしました。
<訂正記事>
2016.03.09 花の名前 不明→スノードロップに訂正
<筑波実験植物園>
![]() |
| シモバシラ |
植物園に着いたら、先ず溶けないうちにシモバシラを見に行きます。
駐車場で0℃だったので、まだ溶けていなくて見られました。
![]() |
| シモバシラの解説 |
「シモバシラ」は私の知る所では以下の3種類有ります。
①霜柱
お馴染みの地面を持ち上げる細い氷の柱
②シソ科の多年草
シソ科なので、冬には写真のシモバシラが出来るそうです。
![]() |
| シモバシラ 2013.10.04筑膳にて |
③上記解説のシモバシラ
冬にはあまり山に登らないせいか、山ではまだ見ていません。
シモバシラの次は、混まないうちに新聞に載っていたヨウラクボクを見に温室に行きました。
しかし・・・時既に遅し。もう全部花は散っていました。
![]() |
| ヨウラクボク(花後) |

![]() |
| カクチョウラン(種子島、屋久島、東南アジア) |
![]() |
| カナリエンシス(カナリア諸島 原産) |
![]() |
| クミスクチン(ネコノヒゲ) (インド、マレーシア) |
![]() |
| クリスマスローズ(室外) |
![]() |
| ノイウィーディア・ボルニエンシス ボルネオ島原産でランのご先祖様) |
![]() |
| コエビソウ(メキシコ) |
![]() |
| バニラ(実) |
![]() |
| ブーゲンビリア |
![]() |
| ホンコンシュスラン(インド~中国南部) |
![]() |
| ムヒギョク |
![]() |
| リベリアコーヒーノキ |
![]() |
| リベリアコーヒーノキ(実) |
コーヒーの木の花はなかなか見られないそうで、ラッキーでした。
![]() |
| リュウキュウイトバショウ(南西諸島) |
![]() |
| レモンポンデローザ(園芸品種)(実) |
他にも温室には沢山の花が咲いていました。この時期温室に入るとメガネとカメラのレンズが曇ってしまいます。曇りを拭くのにタオルのハンカチが大活躍でした。
<昼食>
植物園の温室をのんびり見ていたらお昼も近くなったので、近くの薔薇絵亭というロシア料理のお店でランチを食べることにしました。駐車場は店の前は2台しか有りませんが、別に近くの広い駐車場に5台分有ります。店の階段を登った所に駐車場の案内図が置いてあります。番号しか表示が無いので、初めての人は案内図を貰った方が良いでしょう。
薔薇絵亭(ロシア料理) 食べログ→リンク
![]() |
| ランチセット:オードブル |
![]() |
| ランチセット:マーシャのつぼつぼプレート |
久しぶりのロシア料理、美味しかったです。
お腹がいっぱいになった所で、次の目的地の茨城県フラワーパークへ向かいます。新しく開通した朝日トンネルを抜けて、いちご狩りの辻団地を通って行きます。
<茨城県フラワーパーク>
公式ホームページ→リンク

![]() |
| ベゴニア展 |
![]() |
| ベゴニア展 |


![]() |
| スターフルーツ |
![]() |
| ダリア展 |
![]() |
| 筑波山 |
![]() |
![]() |
| クリスマスローズ(屋外) |
![]() |
| 不明(屋外) |
![]() |
| 紅梅 |
紅梅の花はけっこう咲いていましたが、先日の寒さにやられてしまった様です。
![]() |
| 白梅 |
![]() |
| 白梅 |
最後にフクジュソウがもう咲いているのでは?と、福寿草園の方へ行ってみましたが、残念ながら整備中で立ち入り禁止でした。
園を出た後は、外の直売所で妻が野菜と草だんごを買ってきたので、草ダンゴと缶コーヒーで一服してから帰りました。















































































