ページ

2024年5月2日木曜日

栃木県矢板市ミツモチ山、学校平、県民の森:アカヤシオ、ヒメイチゲ、ハルリンドウ他

 2024年5月2日(木)

天気:曇りのち晴れ 気温:5~14℃(ミツモチ山登山中)

所要時間:7時間34分(大間々を出発して県民の森駐車場へ戻るまでで車移動を含む)

総歩行距離:10.6km(万歩計)

 今日は栃木県矢板市のミツモチ山へ見頃のアカヤシオを見に行ってみます。その後、学校平周辺を散策し山の駅高原でコーヒータイムの後、県民の森へ車で移動し宮川渓谷を散策してから森林館を見学します。

<この地区の過去の投稿へのリンク>

2017.05.30 大間々自然歩道→八海山神社 ヤマツツジのトンネルとハルリンドウ

2018.05.25 大入道~剣ヶ峰のシロヤシオ、八方ヶ原レンゲツツジ

2019.05.08 八方ヶ原のアカヤシオ:大丸付近が見頃でした


<本日の行程> 

 4:32 自宅出発

 ↓ 一般道(途中休憩し所要2時間51分)

 7:23 大間々駐車場着

大間々駐車場


 今にも降り出しそうな雲行きです。








駐車場の案内板









熊注意

熊鈴を付けてきました。








 7:43 登山出発

 ↓青空コース

アカヤシオ

 昨年のアカヤシオは見事だったそうですが、今年は裏年で良く咲いている木でもこの程度でした。









  9:46 ミツモチ山 1,248m着

山頂の展望台
 山頂にはベンチが設置されて休憩できる様になっていました。

 展望台が新しくなっていました。








釈迦ヶ岳方面の眺め


 晴れていないのでパッとしません。

 沢山人が来たので急いでやしおコースを戻ります。






 ↓やしおコース

10:28 大丸

大丸

 

 アカヤシオ群生地の大丸まで行っても、咲いている木はちらほらという感じでした。

 だいぶ花が散っていたので、来るのも数日遅かった様です。






2019年の大丸のアカヤシオ


 2019年の時は大丸付近は写真を撮りまくる位咲いていました。








11:43 大間々駐車場に戻りテーブルで昼食

 ↓車移動

12:25 学校平着

トウゴクミツバツツジ










ハルリンドウ


 公衆トイレ前から道端まで一面のハルリンドウです。


 山の駅たかはらでコーヒータイムの後、県民の森へ車で移動します。




13:30 学校平出発

 ↓車移動

13:55 県民の森駐車場着

創造の滝


 宮川渓谷の下流側遊歩道を散策します。








反省の滝


 どこが滝か分かりませんが、新緑が綺麗です。

 こちらは静かで、途中で会ったのは1名のみでした。

 散策後は森林館へ寄ってみます。





花歴 春

今見られる花















県民の森ツツジ図鑑


 森林館では今見られる花の写真等参考になる情報が有ります。

 名前が不明の植物が有ったので係の人に聞こうと思ったら不在でした。










15:17 県民の森駐車場に戻る

 ↓

15:22 県民の森駐車場を出発し帰宅


<出会えた花>

①ミツモチ山

アカヤシオ










エイザンスミレ










オオカメノキ










カタクリ










キクザキイチゲ










コバイケイソウ(葉)










タチツボスミレ










ヒメイチゲ











フモトスミレ












②学校平

タチツボスミレ










トウゴクミツバツツジ










トキワハゼ










ニオイタチツボスミレ










ハルリンドウ










③県民の森

アリアケスミレ











オキナグサ










オトコヨウゾメ










カキドオシ










チゴユリ










ツクバネソウ










ニョイスミレ















ニガイチゴ











ノジスミレ











ヒメウツギ











マムシグサ















ムラサキサギゴケ











ヤマツツジ











ラショウモンカズラ


















0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理者が承認するまで表示されません。